田園調布学園大学

特徴① 福祉・保育・心理に特化した
専門職を養成

人の誕生からその一生を終えるまでを通し、さまざまなシーンで人と長く幅広く関わっていく「福祉」という学び、子どもの成長を社会全体で支える「保育」、人の心を深く見つめる「心理」。「福祉・ 保育・心理」に特化した田園調布学園大学だからこそ、そのフィールドで活躍できる確かな人材を 育てていくことができます。

特徴② 専門職として活躍できる
資格取得をサポート

福祉・保育・心理の分野を支える多彩な資格取得に挑戦できる大学です。通常の授業・演習のほか、 対策講座を開講し、学生を支援しています。
※「公認心理師」は本学心理学科で指定科目を履修したのち、大学院修士課程の指定科目も履修することで受験資格を得ることができます。

特徴③ 現場に強い人材を育てる
4年間のカリキュラム・実習

4年間という長い時間をすべて、自分の夢の実現に使えます。単にカリキュラムをこなすのではなく、 自ら考え、人とつながり、じっくりと問題に取り組める実りある学生生活を送ることができます。

◆国家資格取得・国家資格受験資格のための『実習』

社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士になるための『福祉実習』、中学校・高等学校・特別支援学校・幼稚園の教諭になるための『教育実習』、保育士になるための『保育実習』、公認心理師になるための『心理実習』

◆実際の現場で学ぶ『実践教育』

『子どもがつくる町 ミニたまゆり』
学生が中心となり、住民と力を合わせて地域の子どもたちのために開催するイベントです。

『福祉マインド実践講座』
福祉的かつ実践的な福祉活動やボランティアを体験し、自身の福祉マインドを確立させます。

『田園調布学園大学 みらいこども園』
子ども未来学科と教育・研究の交流を充実させています。卒業生も「保育教諭」として活躍しています。

特徴④ 少人数教育で実践力の育成と
万全の国家試験対策

すべての学科専攻に実習教育が用意されており、1年間でのべ797人の学生が600の現場で、実習教育を受講しています。密度の高いきめ細かな教育は、国家試験対策にも活きており、その成果は高い 合格実績に表れています。

田園調布学園大学には、
どんな学科があるの?
人間福祉学部
社会福祉学科 社会福祉専攻
個人の尊厳を尊重し、さまざまな生活課題に直面する人々を支援するため、高い専門性と福祉マインドを身に着けた専門職を養成。
社会福祉士と精神保健福祉士の両方の受験資格取得が可能です。
社会福祉学科 介護福祉専攻
社会福祉・介護福祉の知識と技術を基礎に、福祉現場で活躍できる介護の専門職を養成。
介護福祉士と社会福祉士の両方の受験資格取得が可能です。
心理福祉学科
現代の福祉や教育現場で必要とされる、心理学的スキルと福祉の専門知識を兼ね備えた専門職を育成。
社会福祉士(受験資格)もしくは、中学校教諭一種免許(社会)・高等学校教諭一種免許(公民・福祉)を基礎免許として特別支援学校教諭一種免許の資格取得が可能です。
子ども未来学部
子ども未来学科
多様化する保育ニーズに応えるため、特色ある保育者の養成を目的とし、3年次から選べるコース選択制を導入。
保育士、幼稚園教諭一種免許の資格取得が可能です。
人間科学部
心理学科
心理専門職初の国家資格「公認心理師」の受験資格取得に向けたカリキュラムを備え、心理支援や心理テスト、心理研究に関する演習・実験・実習を充実させ、実践力ある心理支援専門職を養成。
公認心理師(学部課程)、認定心理士、社会教育士の資格取得が可能です。