特待奨学生選抜制度
合格者のうち、成績上位者を対象に特待奨学生S(授業料100%相当額の奨学金を給付)、特待奨学生A(授業料50%相当額の奨学金を給付)、特待奨学生B(授業料30%相当額の奨学金を給付)を選抜します。
12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|
一般選抜前期 | 出願開始: 12/19 | 出願締切: 1/16 試 験: 1/28,29,30 |
合格発表: 2/7 |
大学入学共通テスト 利用選抜 |
出願開始: 12/19 | 出願締切: 1/16 個別試験は実施しません |
合格発表: 2/12 |
私たちが生きていく上で欠かせない「ことば」「きこえ」「食べること」が、何らかの原因で困難になる方がいます。そのような方々の機能の回復・獲得を促し、自立と社会参加を支援する専門職が言語聴覚士です。
例えば…
●知的障害や自閉症スペクトラム障害がある子供の言葉やコミュニケーションの発達を促す指導
●聴覚障害がある方に対して、人工内耳や補聴器などを使用してのコミュニケーションの指導
●病気や加齢によってうまく飲み込めなくなった方への検査、治療 など
他にも、覚醒下腫瘍摘出手術にも言語・高次脳機能の専門職として参加し、腫瘍の切除範囲の決定にかかわるなど重要な役割を担っています。
歌手や声楽家、劇団員らが声帯の手術を行う際、声の調整やリハビリを行います。
また、テレビドラマで見たことのある人もいるかもしれませんが、開頭した状態で患者様と会話しながら脳の腫瘍を切除する「覚醒下手術」に、言語・高次脳機能の専門職として参加します。
YouTuberやVTuberなど声を使う職業は増えていますが、そういった分野で活躍する人を支えるのも言語聴覚士の仕事です。
野村総合研究所と英オックスフォード大学の調査では、「AIやロボットではできない仕事・20年後に残る仕事」として、精神科医と並んで1位となりました。これからますますの活躍が期待されています。
本学科のカリキュラムでは、臨床教育を重視し、4年間で専門的スキルを修得できるようになっています。卒業生は全国各地に就職し、活躍しています。毎年高い国家試験合格率と就職率を誇っています。
1年次
1年次は言語聴覚学の基本概念、言語聴覚障害の種類やその症状、言語聴覚士の仕事内容といった基礎知識を、具体例を通して学びます。
2年次
2年次では各種の言語聴覚障害の特徴を把握し、専門的に分析する方法や手順を習得すると同時に、医学領域の知識も学びます。一連の業務を疑似体験する実践的な演習科目も行われます。
3年次
専門科目において、失語症、言語発達の遅れ、発声・発音の障害、吃音、難聴、飲み込みの障害といった言語聴覚障害の原因・症状・評価・治療法について深く掘り下げます。また、学内の言語聴覚センターにおいて評価を主体とした臨床実習を実施します。
4年次
4年次では学内の言語聴覚センターや全国の医療福祉施設での「総合実習」を実施。患者様への接し方、障害の評価・診断や治療の仕方など、基本的な臨床態度や臨床技術を身につけます。また、病院や施設の特性を理解し、言語聴覚士の国家試験に向けて学修します。
大田原キャンパス、成田キャンパスともに全国平均を大きく上回る国家試験合格率を継続しています。
大田原キャンパスでは25年連続合格者数1位、成田キャンパスでは3年連続合格率100%と、国家試験サポートが充実した大学として実績を積んでいます。
●病院などの医療機関
●リハビリテーションセンター
●介護老人保健施設、福祉施設
●教育・研究機関
●行政機関 など
●本学グループ施設:国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センター/国際医療福祉大学病院/国際医療福祉大学塩谷病院/国際医療福祉リハビリテーションセンター/国際医療福祉大学成田病院/国際医療福祉大学市川病院/国際医療福祉大学三田病院/国際医療福祉大学熱海病院
●医療機関:信州大学医学部附属病院/岩手県立病院/北上済生会病院/齋藤病院/太田綜合病院/南東北福島病院/筑波記念病院/総和中央病院/済生会宇都宮病院/塩原温泉病院/イムス富士見総合病院/霞ヶ関南病院/世田谷中央病院/東京リハビリ整形外科クリニックおおた/横浜旭中央総合病院/麻生リハビリ総合病院/甲州リハビリテーション病院/松本市立病院 他