「AI Ready」とは、AI(人工知能)を有効かつ安全に活用できる状態を指します。具体的には、組織や個人がAIを導入し、その恩恵を最大限に享受するために必要な準備が整っている状態を指す言葉です。
本校ではAI(人工知能)を有効かつ正しく活用しながらIT専門家を育成するカリキュラムや学習環境を整えています。
POINT 01
本校では、実習授業は25人以下、座学授業でも40人以下で実施しており、質問や相談をしやすい環境を整えています。
基礎からきちんと授業を行いますので、IT初心者の方でも安心して入学いただけます。
POINT 02
毎日決まった場所で授業を受けるのではなく、自分のペースで学べるハイフレックス型授業を導入しています。
これは、対面授業を同時にオンライン配信し、どちらで受講するかを選べる形式です。校舎内の好きな場所や、自宅からも受講可能な授業日を週1日程度設定しています(学年・学期により変更)。
POINT 03
本校は資格取得を重視しており、カリキュラム構成や年間スケジュールを重要資格に対応させ、休暇期間に特別授業も実施しています。
国家資格試験である「情報処理技術者試験」について、本校の授業科目は情報処理技術者試験のシラバスに対応させているため、授業がそのまま試験対策になります。
また本校の「スパイラル型学習カリキュラム」により、最初は苦手であった分野も次第に理解が進み、合格に近づく効果がうまれています。
POINT 04
IT分野の重要スキルであるプログラミングは、人によって向き・不向きがはっきりとするスキルです。
本校では、プログラミングを含むITの基礎を全員が学び、その状況をみてから学科・専攻を変更することを可能にし、進路選択のミスマッチを防げるようにしています。
また、4年制学科では大学併修も選択できる制度があります
POINT 05
本校は、IT系専門学校としては学費が安く、独自の奨学制度もあり、高等教育の修学支援新制度(理工農系支援)の対象校でもあります。
IT系職種への就職サポート、個別指導が充実しており、生徒一人ひとりに寄り添った対応を行っています。
S.O.さん
茨城県立潮来高等学校 出身
本校に入学したきっかけは何ですか
オープンキャンパスに参加したときから、先生方が親切で校風が自分に合いそうだと感じていました。
本校の良さを教えてください
自分専用の座席とコンピュータがあるラボ型の実習室では、特に勉強がはかどります。授業は少人数制で、わからないところはすぐに先生に質問できる環境です。
学生生活はいかがでしょうか
進学を機に学校の近くで一人暮らしを始め、新しい環境に毎日充実しています。
N.A.さん
コンピュータエキスパート科(現高度情報処理科)
2021年度卒
本校に入学したきっかけは何ですか
教員と学生の距離が近い校風が自分に合っていると感じたためです。
本校の良さを教えてください
この分野の学習経験がなくても、専門学校のカリキュラムでしっかりカバーできるところだと思います。
これから入学される方へメッセージをお願いします
IT技術者の需要は高まっており、本校は手に職をつけて働きたいという方にお勧めです。また、好きなことをとことん学んで過ごす学生時代は、本当に有意義ですので皆さんもぜひ楽しんで学んでください。