生物産業学部 海洋水産学科
海洋生物学
オホーツク圏とそこに隣接する冷水域の高次捕食者(アザラシ、クジラ、イルカ、シャチなど)などを様々な手法で調査研究を行います。生態系の繋がりや、水圏生物の生理・生態・多様性を幅広く学べます。
水圏生態学
オホーツク海は冬季、流氷と海面凍結のために水産業は停止するが、凍結した海面下の水中では多様な生物活動が行われている。しかも、その実態の多くは謎に包まれたままだ。流氷と海面結氷がオホーツク海の環境と生態系に及ぼす影響の解明を目指す。
水圏生産科学
タンパク質供給源として魚介類への需要が高まっている。そこで、環境への負荷を最小限に抑え、水産資源を「殖やす・保全する」ための「安心・安全・簡便」な技術を研究開発し、食糧問題の解決に貢献する。
水産増殖学
海藻類、貝類、エビ・カニ類、魚類の増養殖の技術開発や、それら天然資源の保全のあり方について学ぶ。 実際に海や川へ出てのフィールドワーク、実験室内での飼育や培養、顕微鏡下での観察など幅広いアプローチを行う。
オホーツク臨海実習
水圏領域に関する一般概念を理解し、オホーツク海の生物、生産性、環境についての基礎知識や調査研究のための方法・技術を身につける実習です。海岸実習では能取湖とオホーツク臨海研究センターで浅海域の動植物調査を体験し、海洋実習では船上で海洋観測をおこないます。海洋哺乳類実習ではオホーツクとっかりセンターでアザラシの観察などをおこないます。
野外調査学
野生動物の調査にはどのような計画設定と調査方法の選択が必要なのかを理解し、野生動物の個体群管理や生息地の評価法について学びます。まず野生動物の系統と分類の理解からスタートし、野生動物の捕獲と取り扱い、性の判別と年齢の査定法を学び、生息数の測定や推定の方法、さらに野生動物の死因についての知識を深めます。また、遠隔地測定データの電送など、実用的な技術も習得します。
在校生の90%以上が道外出身者である理由は、大自然の中で学べる魅力のほかに、女満別空港から車で20分の近さ、大学周辺環境の良さがあります。
●主な就職先(例) 北方圏農学科 北海道庁、横浜丸中青果(株)、JAオホーツク網走 、 農業協同組合連合会、全農、全酪連、ホクレン 株式会社、日清丸紅飼料、雪国まいたけ、森乳業、イオン北海道、理研ビタミン、神州一味噌etc... 海洋水産学科 全国漁業協同連合会、北海道漁業協同連合会、東洋水産、マルハニチロリテールホールディングス、紀文食品、全国農業協同組合連合、クロレラ工業、ライオン事務器、おたる水族館、京都水族館、北海道庁 etc... 食香粧化学科 アルビオン、ディーエイチシー、高砂香料工業、田辺三菱製薬、Meiji Seika ファルマ、ドクターシーラボ、花王カスタマーマーケティング、長岡香料、LUSHジャパン、資生堂、シャンソン化粧品、ロクシタンジャポン、大塚製薬 自然資源経営学科 カネカ食品、ゼンショーホールディングス、東都水産、北海道クボタ、イオンディライト、ショーケース、オホーツク網走農業協同組合、きたみらい農業協同組合、九電工、NIPPO、カナフレックスコーポレーション、スズキ
冬のオホーツクキャンパスでの学生生活
夏のオホーツクキャンパスでの学生生活
網走駅~農大のバスルートをご紹介します
北海道オホーツクキャンパスまでの交通機関・ 所要時間
●飛行機 女満別空港・車 約20分(タクシー約5,000円) ・バス (1) 女満別空港~網走バスターミナル ↓ 乗換え 網走バスターミナル~東京農大(1,490円) ・バス (2) 女満別空港~網走バスターミナル ↓ 乗換え 網走駅前~東京農大(1,530円) ※女満別空港からのバスは航空機到着の約10分後に出発します。
東京農業大学は、Peach Aviation株式会社と包括連携協定を締結し、女満別空港発着の飛行機がよりお得に利用できるようになりました