立正大学

一般選抜3月試験 出願受付中
\3学科(コース)まで併願OK。
検定料優遇あり!/
立正大学 チャレンジ奨学生
大学入学後のチャレンジに対し奨学金が給付される、立正大学独自の新しい奨学金制度です。
2月1日に実施する全学部一般選抜〈R方式〉の受験者を対象としています。

学業奨励金

・年間50万円が、学部1年次から4年次までの4年間給付されます。
・在学中に合計200万円の給付を受けることができます(卒業後の返還義務はありません)。

チャレンジ奨学金

・キャリアアップや学業・研究活動をはじめ、様々なチャレンジに自由に使える奨学金です。
・年間40万円まで使用することができ(学部1年次から3年次まで)、未使用分は学部4年次まで繰り越して使用することができます。
・在学中に最大で合計120万円の給付を受けることができます(卒業後の返還義務はありません)。
立正大学特別奨学生~TOP150~
立正大学の建学の精神を具現化するため、広く全国から優秀な学生を募り、その才能が十分発揮できるよう修学を奨励し、有為な人材を育てることを目的としています。

【対象者】
一般選抜2月(前期)2月3日、2月4日、2月5日の成績上位者100名
大学入学共通テスト利用選抜(前期)の成績上位者50名

【給付金額】
年額40万円(初年次のみ)
2023年度 入学試験のポイント
ポイント① 
一般選抜は同一試験日に、最大3学科(コース)まで併願可能
ポイント② 
共通テスト利用選抜は、実施するすべての学科(コース)で併願可能
ポイント③ 
一般選抜、共通テスト利用選抜はすべてインターネット出願

自分に合った受験方法をお選びください

一般選抜 R方式

出願期間:1/5(木)~1/20(金)15:00まで

試験日:2/1(水)

1時限が2教科120点(60点+60点)、2時限が英語(100点)の2時限構成。 英語外部試験の等級・スコアに応じた「みなし得点」を英語の得点に利用できます。

>詳細はこちら

一般選抜 2月試験(前期)

出願期間:1/5(木)~1/20(金)15:00まで

試験日:2/3(金)・4(土)・5(日)

2/3は全国12会場で受験可能。
3教科受験、3教科または高得点2教科で判定。
※データサイエンス学部へ出願する場合のみ、【共通テスト併用型】にオプションとして無料で出願できます。

>詳細はこちら

一般選抜 2月試験(後期)

出願期間:1/18(水)~2/14(火)16:00まで

試験日:2/21(火)

>詳細はこちら

一般選抜 3月試験

出願期間:2/6(月)~2/24(金)16:00まで

試験日:3/4(土)

>詳細はこちら

共通テスト利用選抜

出願期間 前期:1/5(木)~1/13(金)15:00まで
後期:2/14(火)~3/4(土)17:00まで

2教科、または3教科で判定。
※学部により異なります。

>詳細はこちら

複数学科(コース)出願が
しやすい「検定料優遇制度」
一般選抜

1学科(コース)出願 35,000円

同一試験日に出願の場合、2学科(コース)目の検定料は
+10,000円

3学科(コース)目の検定料は
無料

共通テスト利用選抜

1学科(コース)出願 15,000円

同一の試験区分において、2学科(コース)以上出願すると
何学科(コース)出願しても
計25,000円

一般選抜試験会場
一般選抜入試は、全国12会場にて実施。お近くの会場で受験できます。
地図

会場名試験日会場場所
立正大学 品川キャンパス全日程>Google map
立正大学 熊谷キャンパス全日程>Google map
横浜会場 ビジョンセンター横浜2/3・4・5>Google map
横浜会場 駿台予備学校横浜校2号館2/3・4・5>Google map
柏会場 駿台予備学校柏校2/3・4・5>Google map
柏会場 河合塾柏校2/3・4・5>Google map
さいたま会場 埼玉建産連研修センター2/3・4・5>Google map
高崎会場 小野池學院2/3・4・5>Google map
札幌会場 代々木ゼミナール札幌校2/3>Google map
仙台会場 東北福祉大学仙台駅東口キャンパス2/3>Google map
新潟会場 代々木ゼミナール新潟校2/3>Google map
金沢会場 金沢勤労者プラザ2/3>Google map
静岡会場 静岡学園・早慶セミナー2/3>Google map
福岡会場 代々木ゼミナール福岡校2/3>Google map
就職率96.4%!※1
充実の就職サポート

社会人に求められる実行力、考える力、チーム力、コミュニケーション能力などの基礎力をキャリア教育で育成します。
立正大学では、キャリア形成支援の中心的プログラムである「キャリア開発基礎講座」をはじめ、職業観を養う「インターンシップ」、目標の資格に合わせて受講できる「資格取得講座」などの多彩なプログラムを用意。
また、キャリアカウンセラーがそれぞれのキャンパスに常駐しており、オンラインまたは対面で、個別にカウンセリングを受けることができます。
※1 2019年度実績



合格者の声

心理学部 / 女性 


奨学生制度が充実しているのが魅力的でした。

経済学部 / 男性 


 3月まで入学試験を受けることができ、無事、志望していた経済学部に合格することができました。

文学部 / 女性 


日程によって判定教科数が異なるため、自分にとって魅力的な方法で受験できました。